建築パース(内観・外観)・CG制作の外注はパース・イラスト職工所 【下請歓迎】

【イラストレーターの便利な機能】タブについて

Illustratorのタブについてご紹介します。

タブとは、設定した位置に文字列を揃える機能です。

作成例

 

上の図のように、文字列の間隔をあけて各項目を揃えたい時に、スペースで間隔をあけると上手くいかない時があります。特に半角英数字がある場合は書体によってはスペースと大きさが異なることがあり、揃えることが困難です。そのような時は、タブを使うと簡単に揃えることが出来ます。

 

イラストレーターの基礎知識

※タップで各カテゴリページが開きます。

 
 

【最新】『写真・画像編集用ソフト の 売れ筋ランキング』はこちら

 

イラストレーターを学ぶ・極める本

職工所スタッフ厳選のよく売れているイラストレーターの本を集めてみました。「 Illustratorの本おすすめ人気ランキング10選(公開中) 」も参考に‼専門性や参考度などをランキング化(★5つ)しています。

↓タップしてAmazonで確認する↓

 

タブを使用する

タブの入力

タブを使用するためには、揃えたい文字列の前にキーボードのtabキーでタブを入力します。

 

タブの入力

 

タブの記号は通常、画面表示されません。タブが入力されているか確認する時は、メニュー→「書式」→「制御文字を表示」で表示します。制御文字とは、タブや改行、スペースといった目には見えない特殊な文字のことです。タブはレイヤーのカラーの矢印で表示されます。

 

制御文字の例

 

タブの位置設定の手順

タブを入力しただけでは位置がデフォルトのままなので、正しい位置を設定します。設定の仕方は以下のようになります。

【手順1】タブを設定したい文字オブジェクトを選択します。文字オブジェクト全体でも任意の行だけでも設定出来ます。

【手順2】メニュー→「ウィンドウ」→「書式」→「タブ」で「タブパネル」を表示します。タブパネルが既に出ていて、文字オブジェクトと位置が離れている場合は、タブパネル右端の「磁石マーク」をクリックし、文字オブジェクトの上に合わせます。

 

タブパネル

 

【手順3】「タブパネル」の定規の上の部分をドラッグすると、文字オブジェクトにタブの位置の目安となる線が出てきますので、位置を決めます。

 

タブパネル

 

【手順4】出来たタブはデフォルトでは「左揃え」となっているので、別の揃え方に変えたい場合は、左上の4種類のアイコンの中から選びます。

 

既に作成したタブを選択し、後から揃え方等を変更することも出来ます。タブを選択する時はアイコンが小さいので、クリックする時に位置がずれたり誤って新しいタブが出来てしまうことがあるので注意して下さい。タブを削除したい時は、削除したいタブを選択し、タブパネルの外へドラッグすると削除出来ます。

 

タブパネル

 

タブパネルの詳細

タブパネルには4種類のタブと便利な機能があります。

 

タブパネル

 

① タブの揃え方の4種類

左から「左揃え」「中央揃え」「右揃え」「小数点揃え」です。揃え方によって、定規の上の部分のタブのアイコンが変わります。「左揃え」「中央揃え」「右揃え」は、文字列がタブのそれぞれの位置に揃います。「小数点揃え」は、小数点以下がある数字の時に小数点がタブの位置に揃います。小数点以下がない数字や文字列は、一の位のところで揃います。小数点以外にも④「揃え文字」ボックスに入力された文字で揃えることが出来ます。

 

4種類のタブの揃え方

 

② 「位置」ボックス

数値を入れると、文字オブジェクトの左端からの数値の位置でタブを作成出来ます。デフォルトでは単位はミリになっています。「1pt」(ptとはポイントの意味です)のように数値と単位を入力することも出来ます。

 

③ 「リーダー」ボックス

「リーダー」とは、タブであけた部分に入れる点などのことです。タブを選択し、「リーダー」ボックスに文字を入れます。「リーダー」ボックスに入れた文字が繰り返されるので、点線にしたい場合は、「…」や「・」を入れます。最大8文字まで入れることが出来ます。

「リーダー」ボックス

 

④ 「揃え文字」ボックス

「小数点揃え」の時に揃える基準となる文字を指定出来ます。デフォルトでは小数点が入っています。カンマなど他の文字に変更することが出来ます。

 

⑤ パネルメニュー

クリックすると、以下のメニューが選択出来ます。

・すべてのタブを消去
すべてのタブを消去します。

・タブの繰り返し
一つ目のタブを作成し「タブの繰り返し」を選ぶと、一つ目の左からの距離と等間隔のタブが作成されます。

・タブを削除
選択しているタブを削除します。

・単位にスナップ
ダブをドラッグして作成した時に、定規の単位にスナップし端数が出ません。

 

⑥ 磁石マーク

タブパネルを選択している文字オブジェクトの上に合わせます。 

 

⑦ インデントマーカー

定規の上の左端にある黒い三角の部分です。タブパネルでインデントの設定をする時に使います。インデントとは、左側(縦書きの場合は上側)に空白をあけることです。インデントマーカーは上の三角と下の三角に分かれています。両方ともドラッグまたは、位置ボックスに数値を入れて移動することが出来ます。上の三角はポイント文字の場合は左インデントとなり、エリア内文字の場合は一行目左インデントとなります。下の三角はエリア内文字の場合に、左インデントとなります。インデントマーカーで設定したインデントは、段落パネルでも確認することが出来ます。

 

イラストレーターの使い方講座

イラストレーターの基本操作から応用まで、実際の画面をもとに機能説明、操作方法を解説しています。

No.記事タイトル
1ペンツールで直線を描く
2ペンツールで曲線を描く
3図形を描く(基本ツール)
4ドローイングツールの使い方
5カラーについて
6グラデーションについて
7テキストツールについて
8ブレンドツールの使い方
9変形ツールの使い方
10パスファインダーの使い方
11整列パネルの使い方
12スポイトツールの使い方
13シンボル機能の使い方
14Illustratorの効果について
15画像の配置(挿入)について
16線(罫線)について
17クリッピングマスクについて
18段落パネルについて
19スレッドテキストについて
20テキストの回り込みについて
21レイヤーについて
22いろいろな選択機能について
23スウォッチについて
24タブについて
25アクションについて
26アピアランスとグラフィックスタイルについて
27エンベロープについて
28グラフについて
29変形パネルについて
30文字スタイルと段落スタイルについて
31合成フォントについて
32ライブペイントについて
33「オブジェクトを再配色」について
34パスのいろいろな編集機能について
35遠近グリッドについて
36ライブトレース(画像トレース)について

パース・イラスト職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました