建築パース(内観・外観)・CG制作の外注はパース・イラスト職工所 【下請歓迎】

MAYAの使い方講座|初心者に優しく伝授

近年3D表現が身近になってきており、MAYA等の制作ソフトの名前を聞く方も増えてきていると思います。3Dと聞くと初心者にとってとても難しいイメージがあると思います。今回はMAYAの特徴、基本的な操作について一緒に学んでいきましょう!

 

MAYAとは?

オートデスク社(本社:アメリカ)が制作しているハイエンド3DCGソフトウェア。多種多様なツールセットによって、モデリング、アニメーション、モーショングラフィクス、エフェクトなどの作成に活用できます。様々な機能があるため、覚えるのには相当な期間を要します。

 

MAYAの基本的な操作

操作を覚える極意。それは、

  • ひたすらソフトを触ること!!!

自分が学び始めのころ、作りたいものは鮮明に浮かんでいてもソフトが使えず苦戦していました・・・。知らないこと、未経験などは恥ではありません。“伸びしろ”です。頑張りましょう!

 

超重要!プロジェクト設定

Mayaでの作業では様々なデータにアクセスする必要があります。複数の階層のデータにアクセスしやすくするためプロジェクト設定を行います。

 

シーンプロジェクトの設定方法/作成方法

 

Mayaでの作業では様々なデータにアクセスする必要があります。複数の階層のデータにアクセスしやすくするためプロジェクト設定を行います。

 

プロジェクトの設定方法

画面上部のメニューからファイル→プロジェクトの設定からプロジェクトを設定することができます。

 

新規プロジェクトの作成方法

プロジェクトの設定の上、プロジェクトウィンドウより作成することができます。いらない階層はnameを消すことでプロジェクト作成時、階層を省くことができます。

※プロジェクト内に日本語があるとエラーを起こしやすいので注意

 

シーンの開き方/シーンの保存方法

シーンを開く

 

Openウィンドウ

 

階層を選択しファイルを開くことができます。

 

シーンを保存する

 

メニューからシーンの保存可能

 

メニューバーよりファイル→シーンを保存から保存することが可能です。

※ショートカットとしてCtrl+Sにて保存可能

 

シーンを別で保存

 

名前を付けて保存

 

前述の保存とは違い、命名を付け保存することが可能です。

※オプションにて様々な設定も可能

 

保存の拡張子について

シーンデータにはmaファイルとmbファイルがあります。maファイル:txtファイル(文字)へ変換可能。スクリプト玄人なら、データ合成や置き換えが可能。mbファイル:二進法のファイル。人間が読めるものではない。

  • 結論:基本的にmbファイルで大丈夫です。業務によってはmaを使う場合もあります。

 

 

ポリゴンモデルの作成

モデリングは球体や立方体等のポリゴンプリミティブから行うことが多いです。メニューバーの作成→ポリゴンプリミティブ→作りたい図形からモデルを作り始めます。

 

メニューよりポリゴンプリミティブの作成可能

 

モデリングは球体や立方体等のポリゴンプリミティブから行うことが多いです。メニューバーの作成→ポリゴンプリミティブ→作りたい図形からモデルを作り始めます。頂点やフェースを移動したりして形が確定したらメニューバーより修正→トランスフォームのフリーズで完了です。

※心配ならばヒストリーの削除&中央にピポットポイントを移動もしておくと無難かと思います。

 

シーン内での基本操作

Alt+左クリックビュー回転
Alt+中ボタンビュー移動
Alt+右クリックビューズーム
中ボタンホイールビューズーム
Fフォーカス
Spaceレイアウト切り替え
左クリックオブジェクト選択
右クリック長押しメニュー表示

 

作業していると、Alt or Ctrl or Shiftを使うことが多いです。一番よく使用するのはAltになるので左手はAltあたりに添えておくといいと思います。オブジェクトを選択した後、シーン上で右クリック長押しすると、

 

コンポーネントの選択種類を切り替えることが可能

 

この様にメニューが表示されエッジや頂点などを選択することができるようになります。

※冒頭に記述しましたが、メニューを見てでもいいので覚えてください、覚えることで作業効率が格段に上がります。

 

ピポット操作

Mayaではピポットを操作することで、オブジェクトの移動、回転、スケールを行うことができます。

 

ピポット操作のは主に三種類

 

オブジェクト選択後、W,E,Rにて移動、回転、スケールを行うことができます。ツールボックスをダブルクリックするとツール設定が出てきます。このツール設定で様々な設定をすることができます。

 

ピポットの詳細設定が可能

 

ピポットを応用する事で、円形にオブジェクトを配置したり、ピポットを中心にオブジェクトを回転させたりと様々な事ができます。

 

レンダリング初級

ポリゴンモデルを作成し、UV、テクスチャリングをし、ライティングを行ったら、遂にレンダリング(書き出し)を行っていきます。MAYAにてレンダリングする場合は大まかに三つのレンダーを使用する事ができます。

 

Arnold

Arnoldレンダラは、Mayaに搭載されている標準レンダラで、フォトリアルな 画像をレンダリングすることができるレンダラです。Arnoldは、 高機能ですが、設定が比較的に簡単で レンダリングスピードも速くレンダリングすることが可能です。

※MAYAでの制作では基本、Arnoldを使用する事が多いです。

 

MAYAソフトウェア

ソフトウェアレンダリングは最高画質のイメージを生成し、最もピュアなレンダリング結果を見る事ができます。ハードウェアレンダリングとは違いCPU上でレンダリングを行います。GPUの制限を受けないため柔軟性があります。

 

ハードウェア

ハードウェアレンダリングはGPUとドライバを使って、レンダリングします。GPUの性能が良いほどレンダリングスピードは向上します。さあ実際にレンダリングしていきましょう。今回は業界実績の多いArnoldを使用していきます。まずレンダリングするシーンを作成します。

 

レンダリングするシーンを作成

 

レンダリングを実行するには・・・

  • メニューよりArnold→Renderより実行
  • シェルフのArnoldから実行

の二種類があります。どちらでも構いません。

 

レンダリングを実行

 

レンダリング実行後、レンダービューが出現します。画面を見ると真っ暗です。

 

レンダリング実行後のレンダービュー

 

このままではお粗末すぎるので、ライトを置いていきましょう。ライトはArnold用と通常のライトがあります。今回は難しい話を省くため、通常ライトを使用します。メニューより作成→ライト→エリアライトを作成しましょう。

 

エリアライトを作成

 

さて、ライトを設置する事でシーンを明るくすることに成功しました。

 

ライトを設置後

 

以上になります。一日でも早く習得できるように沢山触るようにしましょう。

 

 

※このサイトは広告が含まれております。リンク先の他社サイトにてお買い求めの商品、サービス等について一切の責任を負いません。

パース・イラスト関連のソフト

MAYAの独学におすすめな本ランキング10選【初心者必見】

映画やゲームにはCGの技術が多用されています。とても身近になったCGですが、もし自分でもCG作品が作れたら、と思っている方はいませんか。専門のスクールで学ぶという方法もありますが、MAYAを使えば独学でも素敵なCG作品が作れるようになります...
続きを読む
パース・イラスト関連のソフト

『MAYA』の使い方|修正

今回は、3DCG制作において広く使用されているAutodesk Mayaの修正について解説します。修正は、3DCG制作に関しては並行して進められるプロセスです。制作過程で起きたモデルのトラブルやトラブルの問題、アニメーションの進め方などを修...
続きを読む
パース・イラスト関連のソフト

『MAYA』の使い方|ウィンドウ

今回は、MAYAのウィンドウ(window)機能を紹介していきます。ウィンドウ(window)は主に、メッシュの詳細情報や表示、非表示などの視覚情報にアクセスする事が出来るメニーです。作業中に詳細情報を確認する事ができるので、しっかりと学び...
続きを読む
パース・イラスト関連のソフト

『MAYA』の使い方|キャッシュ

今回は、MAYAのキャッシュ(cache)機能を紹介していきます。キャッシュ(cache)は主に、アニメーションやシミュレーションなどの情報をキャッシュ化し保存する事で、シーンを軽くしたりする事が可能になります。使う機会が多いと思いますので...
続きを読む
パース・イラスト関連のソフト

『MAYA』の使い方|ディスプレイ機能

今回は、MAYAのディスプレイ(display)機能を紹介していきます。ディスプレイ(display)は主に、メッシュの詳細情報や表示、非表示などの視覚情報にアクセスする事が出来るメニーです。作業中に詳細情報を確認する事ができるので、しっか...
続きを読む
パース・イラスト関連のソフト

『MAYA』の使い方|ファイル機能

今回は、MAYAのファイル(file)機能を紹介していきます。ファイル(file)は主に、mbやmaなどの保存シーンや、FBX 、OBJなどの3Dモデルフォーマットを読み込む際や、書き出しを行う事が出来るツールです。使い方が分からず、折角の...
続きを読む
パース・イラスト関連のソフト

『MAYA』の使い方|ヘルプ機能

今回は、MAYAのヘルプ(help)機能を紹介していきます。ヘルプ(help)は主に、Maya上での機能がわからない場合やエラーを吐いたが原因がよく分からない場合などに役に立ちます。原因不明のエラーなどに遭遇すると相当イラ入りしますよね?精...
続きを読む
パース・イラスト関連のソフト

『MAYA』の使い方|選択機能

今回は、MAYAの選択機能を紹介していきます。選択はモデリングの過程にて様々な方向からアプローチをすることが可能な機能です。モデリングの際に必ず使用するのでしっかりと学んでいきましょう。   選択機能とは 選択機能とは...
続きを読む
パース・イラスト関連のソフト

『MAYA』の使い方|メッシュ

今回は、MAYAのメッシュ機能を紹介していきます。メッシュはモデリングの過程にて様々な方向からアプローチをすることが可能な機能です。モデリングの際に必ず一つは使用するのでしっかりと学んでいきましょう。 メッシュとは ...
続きを読む
パース・イラスト関連のソフト

『MAYA』の使い方|メッシュツール

今回は、MAYAのメッシュツール機能を紹介していきます。メッシュツールとは、メッシュを調整したりすることが可能なツールです。モデリングの際に使用する機会があると思うので、しっかりと学んでいきましょう。 メッシュツールと...
続きを読む
パース・イラスト関連のソフト

『MAYA』の使い方|作成機能

今回は、MAYAの作成(create)機能を紹介していきます。作成(create)とは名前の通り「何かを作る事」を意味しており、作成(create)機能を使うことによって、NURBSやMeshをシーンへ追加する事が出来ます。種類が多いのでし...
続きを読む
パース・イラスト関連のソフト

『MAYA』の使い方 | デフォーム

今回は、MAYAのデフォーム機能を紹介していきます。デフォームとは名前の通り「変形」を意味しており、デフォーム機能を使うことによって、簡単に素早く意図した形状を表現する事が出来ます。種類が多いのでしっかりと学んでいきましょう。 ...
続きを読む
パース・イラスト関連のソフト

『MAYA』の使い方|消火栓をモデリングしよう

今回は、MAYAを使って、消火栓をモデリングしていきます。モデリングに使用する機能や注目すべき点を織り交ぜながら説明していきます。難しいと思いますが頑張っていきましょう。 リファレンスの収集 まず、リファレンスの収集...
続きを読む
パース・イラスト関連のソフト

『MAYA』の使い方|カーブを利用して壺を作ろう

今回は、MAYAのカーブを使って、壺を作ろうと思います。カーブに慣れれば円柱状のモデルは勿論、カーテンなども容易に作ることが出来るようになります。是非試してみてください。 リファレンスの収集しよう まず、リファレンスの収集を行います...
続きを読む
パース・イラスト関連のソフト

『MAYA』の使い方|Arnold GPU レンダリング

従来のArnoldレンダラではCPUが主流でしたが、近年GPUでのレンダリングに注目が集まっており、BlenderなどでもOptixやCUDA等、様々なシステムが出てきています。今回は、MAYA2022のArnoldレンダラを使用し、GPU...
続きを読む
パース・イラスト関連のソフト

『MAYA』の使い方|リトポロジー

今回は、MAYAのリトポロジーについて解説していこうと思います。スカルプト等を行った後に行う、リトポロジーですが手作業だと非常に時間がかかります。今回は自動で行えるMAYAでの機能を紹介します。 リトポロジーとは リトポロジーとは、...
続きを読む
パース・イラスト関連のソフト

『MAYA』の使い方|ファイルパス

今回は、MAYAのファイルパスについて解説していこうと思います。テクスチャを割り当てる際に階層を指定してパスを割り当てるのですが初心者の方はパスとはなんぞやと疑問に思うと思います。 ファイルパスとは コンピュータ内の特定のファイルの...
続きを読む
パース・イラスト関連のソフト

『MAYA』の使い方|インターフェースについて

今回は初心者の為にインターフェースについて説明していきます。経験者の方も思い出す際などに役立てて頂けたら幸いです。使いたいメニューがない場合は、レイアウトを変えてしまっている可能性があります。その場合メニューをリセットしましょう。 メ...
続きを読む
パース・イラスト関連のソフト

『MAYA』の使い方|UVマッピング

MAYAやBlenderを使用する際に、誰しも壁にぶつかる「UVマッピング」理解するまで難しいと感じる方も多いと思われます。生きた動物の皮を剥製にするイメージで理解を深めれば誰でも簡単に理解できるようになります。 今回はUVマッピングの極...
続きを読む
 

MAYAを学ぶ・極める一冊!

職工所スタッフが厳選した最新のおすすめ参考書・問題集を集めてみました。MAYAの操作を画面付き解説してます「 MAYAの使い方講座|初心者に優しく伝授 」も参考にしてくださいね‼

↓タップしてAmazonで確認する↓

 
 
パース・イラスト職工所をフォローする
 

よく読まれている記事

 

パース・イラスト職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました

\パース・イラスト職工所/

TOPはコチラ