建築パース(内観・外観)・CG制作の外注はパース・イラスト職工所 【下請歓迎】

【イラストレーターの便利な機能】ペンツールで曲線を描く

ペンツールを使用して曲線を描くのは慣れるまで相当時間がかかるかもしれませんが、Illustratorを使いこなすうえでペンツールでの曲線の描画は必要不可欠な操作になります。

 

イラストレーターの基礎知識

※タップで各カテゴリページが開きます。

 
 

【最新】『写真・画像編集用ソフト の 売れ筋ランキング』はこちら

 

イラストレーターを学ぶ・極める本

職工所スタッフ厳選のよく売れているイラストレーターの本を集めてみました。「 Illustratorの本おすすめ人気ランキング10選(公開中) 」も参考に‼専門性や参考度などをランキング化(★5つ)しています。

↓タップしてAmazonで確認する↓

 

ペンツールで曲線を描く

ペンツールアイコン

 

ペンツールで曲線を描く方法は「ドラッグ」になります。直線と書く場合と同じで「アンカーポイント」を曲線のパスでつないでいく描き方になります。

まずは始点となる場所で上にドラッグします。ドラッグを始めた場所にアンカーポイントが作成され、上下に「方向線」と呼ばれる曲線の曲がり方を操作する線が出てきます。

アンカーポイントから延びる方向線

 

ドラッグをやめ、違う場所に移動すると曲線のパスがマウスポインタについてきます。

マウス操作に従って線が曲がる

 

次の点に移動し、下方向にドラッグすると下記のような曲線が描画されます。

下方向にドラッグする

始点と終点をつなげるか、Ctrlキーを押しながら余白をクリックしたり、Enterキーを押すと曲線の描画を終了します。

Enterキーを押すと曲線の描画を終了

 

方向線の向きと角度を調整することで曲線の描画を調整することができます。

Illustratorで描かれるパス上には必ずアンカーポイントが存在しますので、アンカーポイントをどこに作成して、方向線をどの方向にどのくらいドラッグするかが思い通りの曲線を描画するポイントになります。

アンカーポイントの前後の方向線は連動してしまうので、線を途中で折り曲げたい場合は、ドラッグして方向線が出た状態でAltキーを押しながらドラッグすることで方向線の方向を折り曲げることができます。

Altキーで線を曲げる

 

次に違う場所でドラッグすることで曲線を折り曲げることが可能です。

対象の図形も簡単に作れる

 

ペンツールでの曲線の描画は慣れるまで時間がかかるかもしれませんが、画像のトレースなど正確な描画には必要なツールになります。

 

イラストレーターの使い方講座

イラストレーターの基本操作から応用まで、実際の画面をもとに機能説明、操作方法を解説しています。

No.記事タイトル
1ペンツールで直線を描く
2ペンツールで曲線を描く
3図形を描く(基本ツール)
4ドローイングツールの使い方
5カラーについて
6グラデーションについて
7テキストツールについて
8ブレンドツールの使い方
9変形ツールの使い方
10パスファインダーの使い方
11整列パネルの使い方
12スポイトツールの使い方
13シンボル機能の使い方
14Illustratorの効果について
15画像の配置(挿入)について
16線(罫線)について
17クリッピングマスクについて
18段落パネルについて
19スレッドテキストについて
20テキストの回り込みについて
21レイヤーについて
22いろいろな選択機能について
23スウォッチについて
24タブについて
25アクションについて
26アピアランスとグラフィックスタイルについて
27エンベロープについて
28グラフについて
29変形パネルについて
30文字スタイルと段落スタイルについて
31合成フォントについて
32ライブペイントについて
33「オブジェクトを再配色」について
34パスのいろいろな編集機能について
35遠近グリッドについて
36ライブトレース(画像トレース)について

パース・イラスト職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました