自由に線を描いたり、画像をトレースしてIllustratorのデータを作成することができるのが「ペンツール」です。
操作には慣れが必要ですが、Illustratorでベクターデータを扱う場合必要なツールです。
イラストレーターの基礎知識
※タップで各カテゴリページが開きます。
人気記事イラストレーターの使い方を初心者に優しく伝授
人気記事Illustrator初心者におすすめのイラストレーターの本。人気ランキング10選(公開中)
【最新】『写真・画像編集用ソフト の 売れ筋ランキング』はこちら
イラストレーターを学ぶ・極める本
職工所スタッフ厳選のよく売れているイラストレーターの本を集めてみました。「 Illustratorの本おすすめ人気ランキング10選(公開中) 」も参考に‼専門性や参考度などをランキング化(★5つ)しています。
↓タップしてAmazonで確認する↓
ペンツールで直線を描く
ペンツールアイコン
ペンツールで直線を描く方法は「クリック」になります。ペンツールを選択し、画面上でクリックすると「アンカーポイント」という点が描画されます。この点が描画の始点となります。
アンカーポイント
離れた場所でクリックすると、始点のアンカーポイントと結ばれた直線が描画されます。この直線のことを「パス」といいます。
直線=パス
このままクリックを続けるとアンカーポイントが作成されて直線が描画されます。
直線をつなげて図形を描ける
最後に始点をクリックすると、直線の描画が終わり、図形が作成されます。始点と終点がつながっている隙間のない図形を「クローズパス」といいます。
クローズパス
始点と終点を結びたくない場合は、Ctrlキーを押しながら余白をクリックしたり、Enterキーを押すと直線の描画を終了します。始点と終点がつながっていない図形を「オープンパス」といいます。
オープンパス
Shiftキーを押しながらクリックすると、水平・垂直・45度の直線が描画できます。
45度の直線
Illustratorで作成するデータは、アンカーポイントとそれを結ぶパスで形成されます。アンカーポイントとパスで形成される図形のことを、オブジェクトと呼びます。
イラストレーターの使い方講座
イラストレーターの基本操作から応用まで、実際の画面をもとに機能説明、操作方法を解説しています。