この記事では、実践的な技術が身につけられると話題なIllustrator®クリエイター能力認定資格の試験日・試験内容・合格率についてまとめています。この資格に関心がある皆さま是非参考にしてください。
ロゴやイラスト、グラフなどの作成ができる便利な編集ソフト、Illustrator®。サーティファイ社が主催するIllustrator®クリエイター能力認定試験は、資格取得後に実践的なスキルの証明として就職や転職の際に活かすことができるだけでなく、身につけた技術や知識を仕事の場で応用することで、作業効率の向上化にもつなげることができます。また、エキスパートとスタンダードに分かれて受験することができるため、自分の実力にあった学習を進めることができます。クリエイターに限らず、一般企業の広報などにも使用されることのあるIllustrator®を使いこなせるようになれることで注目を集め、現在累計受験者数は8万人を超えています。
そのため、資格取得を目指す方も多く、SNSなどでも様々な声が聴かれます。
Illustratorクリエイター能力認定試験エキスパート合格しました(*≧∀≦*)💮
嬉しいです‼️ pic.twitter.com/jsQaWvHL1O
— サタケ@佐竹工房代表 (@satake1170) September 11, 2020
Illustratorクリエイター能力認定試験受かりました
スタンダードですけどね。。 pic.twitter.com/h7z5X1bLTS
— なの (@hahahano_nano8) January 13, 2020
合格者の嬉しい声や、実際に資格を活用している方、絶賛勉強中の様子が伺えますね。
それでは、Illustrator®クリエイター能力認定資格について紹介していきましょう。
Illustrator®クリエイター能力認定試験の概要
Illustrator®クリエイター能力認定試験では、基本的な機能や操作を中心に、実践的な問題が多く出題されます。ここでは、その受験資格や申し込み方法について紹介していきます。
受験資格
学歴や年齢、性別に限らず誰でも応募することができます。また、障がいをお持ちの方でも特別措置制度を設けているため、安心して申し込むことができます。
受験の申仕込み方法
Illustrator®クリエイター能力認定試験の申し込みはサーティファイ社のホームページから申し込むことができます。
【申し込みの流れ】
①出題形式・認定基準・出題範囲・受験料を事前に確認する。
②サイト内の随時試験受験会場検索ページから「都道府県」、「受験級」、「受験バージョン」を選択の上、受験会場を検索する。
③ 受験を希望する会場に対して電話・メール等でサーティファイ試験の受験を希望することを伝え、「試験日時」「受験申込期間」「会場の所在地(地図・ウWebサイト等が用意されている場合もある)」「受験申込方法・受験料支払い方法」「受験結果受領方法」を確認する。
④ 会場が指定する方法により、直接会場に受験申込・受験料の支払いを行う。
受験会場はパソコンスクール等が多いようです。随時試験受験会場検索ページに会場のホームページのURLが載っていて、そのページ内に各会場の連絡先が掲載されています。
Illustrator®クリエイター能力認定資格の試験日と試験内容
試験日程
Illustrator®クリエイター能力認定試験の試験日程は一律で決まっているわけではなく、会場によって異なります。随時試験受験会場検索ページより、都合の良い会場での試験日を確認することができます。
試験内容
スタンダード | エキスパート | |
試験方式 | 第一部:『実技』 第二部:『実践』 | 第一部:『知識』 形式 多岐選択解答形式 問題数 テーマ別大問4〜6問程度 『実技』 |
検定料 | 7,600円 | 8,600円 |
試験時間 | 第一部:40分 第二部:90分 | 第一部:知識問題・実技問題合わせて50分 第二部:90分 |
程度と内容 | 第一部:Adobe Illustrator®の基本操作によるDTPファイル、及びWebデザインパーツの作成第二部:Adobe Illustrator®の操作による作品作成 | 第一部:【知識問題】Adobe Illustrator®、DTP及びWebデザインに関する知識 第二部:Adobe Illustrator®の基本操作によるDTPファイル、及びWebデザインパーツの作成 |
受験資格 | 不問 | 不問 |
受験地一覧
随時試験受験会場検索ページより、お近くの試験会場を検索することができます。使用しているバージョンによっては近くの開催地がない場合もあるため、受験を考える際には交通手段や宿泊施設の予約等も考慮し、早めに準備を始めることをお勧めします。
Illustrator®クリエイター能力認定試験の合格点(合格基準点)
Illustrator®クリエイター能力認定試験は合格点基準が決められていて、合格率も72.8%と高く、きちんと対策をすれば合格することのできる試験です。スタンダードとエキスパートそれぞれの合格基準をまとめました。
スタンダード | 実技問題の得点率が65%以上で、かつ実戦問題の得点率70%以上 |
エキスパート | 知識問題・実技問題の得点率が65%以上で、かつ実践問題の得点率70%以上 |
受験実績・合格率
累計受験者数 89,977名(2021年3月31日時点)
合格率 72.8% (2020年度平均合格率)
Illustrator®︎クリエーター能力認定試験の各級に合格された方には、その証としてソフトウェア活用能力認定委員会より「認定証」が発行されます。
全ての受験者の方に、出題分野別の正答状況、認定基準や合格基準などの情報をご案内しています。
認定証の再発行
認定証を紛失されたり、破損して再発行を希望される場合は、認定日より1年間再交付します。
◾️記載内容の誤り(有料)
◾️送付時の認定証の汚れ・破損(無料)
◾️苗字変更(有料)
◾️認定証明書発行手数料:1通1,000円(税込)
ハイライセンスシール
認定証に加えてハイライセンスシール(1シート20枚)が無償で発行されます。保有スキルを証明するために、名刺や身分証明書に貼り付けてご使用ください。
追加発行を希望される場合、5シート(100枚)1,000円(税込・送料込)で販売しております。
Illustrator®クリエイター能力認定試験の書籍・参考書
『Illustrator®クリエイター能力認定の学科試験勉強用のテキスト・問題集ってあるの?』と悩んでいませんか?こちらでは、Illustrator®クリエイター能力認定の学科試験を独学で勉強している方に向けて、おすすめのテキストや問題集をご紹介します。是非参考にしてみてくださいね。
illustrator クリエイター能力認定試験問題集
こちらはIllustrator®クリエイター能力認定試験の公式テキストで、スタンダード・エキスパート共に対応しています。各級4題ずつ(CS/CS2/CS3/CS4/CS5対応版は各級2題)の模擬問題で構成されていて、すべての問題をプログラム化したデータをダウンロードすることができるため、本試験を体験しているように対策することができます。実際の試験をイメージしながら演習することによって、合格可能性は格段に上がるでしょう。特にまだIllustrator®を使い慣れていない受験者にとっては必須といっても過言ではない参考書籍です。