建築パース(内観・外観)・CG制作の外注はパース・イラスト職工所 【下請歓迎】

CGクリエイター検定の試験日・試験内容と合格基準点

この記事では、CGクリエイター検定の試験日・試験内容・合格率についてまとめています。この資格に関心がある皆さま是非参考にしてください。

映画、ゲーム、アニメーション。現在、幅広い映像分野でCG(コンピューターグラフィックス)は用いられています。CG-ARTS(公益財団法人画像情報教育振興協会)が主催するCGクリエイター検定は、資格取得後に実践的なスキルの証明として就職や転職の際に活かすことができるだけでなく、身につけた技術や知識を仕事の場で応用することで、作業効率の向上化にもつなげることができます。また、エキスパートとベーシックに分かれて受験することができるため、自分の実力にあった学習を進めることができます。クリエイターを中心に映像業界で注目を集め、2019年だけでも4000人に近くがこの試験を受験しました。

そのため、資格取得を目指す方も多く、SNSなどでも様々な声が聴かれます。

合格者の嬉しい声や、実際に資格を活用している方、絶賛勉強中の様子が伺えますね。
 
それでは、CGクリエイター検定について紹介していきましょう。
 
 
 

CGクリエイター検定の概要

CGクリエイター検定では、基本的な機能や操作を中心に、実践的な問題が多く出題されます。ここでは、その受験資格や申し込み方法について紹介していきます。

受験資格

学歴や年齢、性別に限らず誰でも応募することができます。また、障がいをお持ちの方でも特別措置制度を設けているため、安心して申し込むことができます。

受験の申仕込み方法

CGクリエイター検定の申し込みは 「インターネットから申し込む」方法と、 「郵便局から申し込む」方法の二通りあります。

「インターネット」から申し込む方法
①出願期間内にCG-ARTSのホームページから、ページ内にて「検定試験」→「検定を申し込む」→「個人受験の詳細はこちら」→「インターネットで申し込む」の順番でクリックする
②「インターネットで申し込む」ボタンから受験者登録を行う。
③受験料の支払い方法を「クレジットカードでの一括払い」「コンビニ」「ゆうちょ銀行ATM払い」の三つから選択する。
④登録したメールアドレスに受付完了メールが届き次第、登録内容に誤りが無いかWebから確認する。

「郵便局」で申し込む方法
①郵便局備え付けの「振込取扱票」に必要事項を記入のうえ、郵便局にて受験料を払い込む。
(記入例 https://www.cgarts.or.jp/kentei/img/gansyo_2020.pdf
②記入したメールアドレスに受付完了メールが届き次第、登録内容に誤りが無いかWebから確認する。

 

CGクリエイター検定の試験日と試験内容

試験日程

CGクリエイター検定は年内に前期と後期の二回実地されます。2022年度の検定日、申し込み期間はつぎの通りです。

 前期後期
検定日2022年7月10日(日)2022年11月27日(日)
申し込み期間2022年4月1日(金)~6月3日(金)2022年9月1日(木)~10月21日(金)

試験内容

 ベーシックエキスパート
試験方式マークシート形式マークシート形式
検定料5,600円(税込)6,700円(税込)
試験時間60分80分

程度と内容

10問
表現の基礎、2次元CGと撮影、3次元CG、知的財産権、関連知識
10問
表現の基礎、2次元CGと撮影、3次元CG,知的財産権、関連知識
受験資格不問不問

 

CGクリエイター検定の合格点(合格基準点)

CGクリエイター検定は合格点基準が決められていて、ベーシックに関しては合格率も6割5分前後と高く、きちんと対策をすれば合格することのできる試験です。エキスパートは合格率が半分以下と難しいですが、その分合格することができると高度なスキルの証明になると言えます。ベーシックとエキスパートそれぞれの合格基準・近年の合格率をまとめました。

 ベーシックエキスパート
合格基準点70点(100点満点中)
※難易度により多少変動
70点(100点満点中)
※難易度により多少変動
2021年 後期60.2%24.6%
2021年 前期63.9%20.8%
2020年 後期60.68%23.71% 
2019年 後期71.51%22.69%
2019年 前期68.50%23.55%
2018年 後期60.5%21.7%
2018年 前期63.7%20.0%

公開受験会場一覧

県名市区町村県名市区町村県名市区町村
北海道札幌市静岡静岡市愛媛松山市
宮城仙台市愛知名古屋市福岡福岡市
栃木宇都宮市石川金沢市沖縄那覇市
埼玉川越市京都京都市  
千葉千葉市大阪大阪市  
東京23区内兵庫姫路市  
神奈川横浜市広島広島市  

※受験希望地はお申込み順に割り振ります。
※受験者数によっては他の受験地になる可能性がございます。
※受験地は変更になる可能性がございます。
※上記以外にお申込み時の申請によって、団体ごとに受験会場を設置することが可能です。

検定試験会場実施における 新型コロナウイルス感染症対策について

新型コロナウイルス感染の拡大防止を目的とした以下ガイドラインにしたがって、試験を実施します。受験申込前に必ずご確認いただき、内容にご同意いただいた上で受験してください。

◾️検定実施について

下記の事象が発生した場合においては、中止等の判断をおこなう場合がございます。

 (1)緊急事態宣言が発令された場合

 (2)感染症拡大状況に変化が生じた場合

 

◾️受験地について

受験地を設定している地域での緊急事態宣言の発令や、感染状況、会場施設側の貸出制限により、予定している受験地にて試験会場が実施できない場合は、近隣地区での実施となることがあります。

 

◾️試験会場の実施について

≪準会場≫

準会場においては、会場団体・学校等で定められた対策(ガイドライン)または本ガイドラインに準じて運営・対応をおこなってください。

 

≪公開会場≫

下記の項目にそって、会場を実施いたします。

(1)試験会場内での、消毒用アルコールの設置

(2)定期的な換気作業

(3)机、椅子等、不特定の受験者が触れる箇所の消毒作業

(4)座席については、原則 1 メートル以上の間隔をとるよう配置

(5)発熱、咳等体調のすぐれない症状がみられた受験者への、必要に応じた退室依頼

(6)会場内においての、運営スタッフのマスク着用

 

◾️受験者について

受験者は、試験当日会場へ来場される際に下記の事項を必ずおこなってください。

(1)受験者各自にてマスクの持参および会場内でのマスク着用の義務

(2)会場における手洗い、アルコール消毒の実施

(3)不要な私語の自粛

 

受験票に記載の「体調チェックシート」の項目を確認・記入し、試験当日忘れずに持参してください。チェックシートの部分のみ、切り取って回収いたします。以下の項目に該当する受験者は、受験を控えていただくようお願いいたします。

(1)検定当日朝に各自検温を行い、37.5度以上の発熱があった場合(または平熱比1度超過)

(2)息苦しさ(呼吸困難)、強いだるさ、軽度であっても咳・咽頭痛などの症状がある場合

(3)心臓病、糖尿病、高血圧症などの基礎疾患があり、リスクが高いと自覚する場合

(4)陽性と診断され、指定された療養期間を経過していない人

(5)濃厚接触者となってから 2 週間未満の者で検査を受けていない人

(6)濃厚接触者となってから 2 週間未満の者で検査を受けていない人が同居家族にいる場合

その他、状況に応じて対応方法の変更・追加が生じる可能性もございます。随時、Web サイトにてお知らせいたしますでご確認ください。 感染拡大防止のため、皆様のご協力を宜しくお願い申し上げます。

 

CGクリエイター検定の書籍・参考書

『CGクリエイター検定の学科試験勉強用のテキスト・問題集ってあるの?』と悩んでいませんか?こちらでは、CGクリエイター検定の学科試験を独学で勉強している方に向けて、おすすめのテキストや問題集をご紹介します。是非参考にしてみてくださいね。

入門CGデザイン -CG制作の基礎- [改訂新版]

こちらはCGクリエイター検定ベーシックに対応しています。3次元CGを使った映像制作に必要な基礎知識・関連知識についての教科書になります。かなり基本的な内容からわかりやすくまとめているため、初心者でも理解しやすい一冊です。

職工所スタッフおすすめ度 ★★★★
読みやすさ        ★★★★★

ディジタル映像表現 -CGによるアニメーション制作- [改訂新版]

こちらはCGクリエイター検定エキスパートに対応しています。クリエイター業務に必要な専門的な用語・知識に関する教科書になります。上の『入門CGデザイン』よりは応用的な内容ではありますが、エキスパート受験者にとっては読んでおいて損することはない重要な参考書です。

職工所スタッフおすすめ度 ★★★★
読みやすさ        ★★★★
 

 

その他のパース・イラスト関連の資格一覧

パース・イラスト関連の学校一覧


パース・イラスト職工所カテゴリ

タイトルとURLをコピーしました